2013年12月05日
お風呂でリラックス
今日も寒いですねぇ。
朝晩の冷え込みが激しすぎて・・
昼間は結構すごしやすいだけに、
10度以上気温差があると
身体にはこたえますねぇ。
こういうときは免疫力をあげないと!!
なんて思う人も多いはず。
私も、できるだけ育児のストレスをためないで、
そしてリラックスする方法を日々考えています。
お風呂は手っ取り早いリラックス法。
うちではお風呂は子どもたちと入るのですが、
旦那さんが帰ってきて、みんなが寝た後に
もう一度入ったりします。
これが美容タイム。
http://www.v-crecer.com/?p=7のサイトで
アロマバスのことがかいてあり、
これって3歳以下はしないほうがいいんだなぁと
きいて、ますます自分しかできないぞと思いました。
最後のお風呂のときにはアロマを入れて楽しんだりしています。
そうすると長い時間は入れるんですよねぇ。
これがゆっくり入れて時間を忘れるリラックスの時です。
アロマの活用法としては私に会ってるかもと思います。
前はスマホとかも入れて長い時間楽しもうと
していたのですが、
自律神経の働きが興奮状態になってしまうとのことなので、
今はもっぱらマッサージとか、ボーっとするとかに回しています。
ふと思えば、子どもができてボーっとする時間
なくなったなぁって思います。
だからこそこのお風呂タイムにゆっくりぼーっとしたいなぁ。
朝晩の冷え込みが激しすぎて・・
昼間は結構すごしやすいだけに、
10度以上気温差があると
身体にはこたえますねぇ。
こういうときは免疫力をあげないと!!
なんて思う人も多いはず。
私も、できるだけ育児のストレスをためないで、
そしてリラックスする方法を日々考えています。
お風呂は手っ取り早いリラックス法。
うちではお風呂は子どもたちと入るのですが、
旦那さんが帰ってきて、みんなが寝た後に
もう一度入ったりします。
これが美容タイム。
http://www.v-crecer.com/?p=7のサイトで
アロマバスのことがかいてあり、
これって3歳以下はしないほうがいいんだなぁと
きいて、ますます自分しかできないぞと思いました。
最後のお風呂のときにはアロマを入れて楽しんだりしています。
そうすると長い時間は入れるんですよねぇ。
これがゆっくり入れて時間を忘れるリラックスの時です。
アロマの活用法としては私に会ってるかもと思います。
前はスマホとかも入れて長い時間楽しもうと
していたのですが、
自律神経の働きが興奮状態になってしまうとのことなので、
今はもっぱらマッサージとか、ボーっとするとかに回しています。
ふと思えば、子どもができてボーっとする時間
なくなったなぁって思います。
だからこそこのお風呂タイムにゆっくりぼーっとしたいなぁ。
Posted by でんぴょー at
06:16
│Comments(0)