2013年08月22日
子供の言葉の遅れ
育児をしている時に一番悩んだのが子供の言葉の遅れです。
私の家では、長女の言葉が出るのが遅くて、かなり悩んだことがありました。
次女は長女を見て育ったせいか、すごい早く言葉が出てきました。
長女は2歳近くになっても、あんまり言葉が出なくて、自治体の検診の時に、引っかかってしまいました。
その時に先生から、「絵本を読んでいるか?」と質問をされました。
実は子供の言葉の遅さと絵本っていうのは、意外に関係があるそうです。
思い返してみれば、当時の私は、あんまり絵本を読んでいませんでした。
いつも子供と二人っきりで、もともと家にいる時は無口だった私なので、赤ちゃんが言葉を覚えにくい環境だったのだと初めて気付きました。
確かにそうですよね・・・。
お母さんが無口で話をしないと、さすがに赤ちゃんにはお手本がないので、言葉を覚えるのも大変だと思います。
それから私は時間がある時になると、絵本を読んであげるようにしました。
それからでしょうか。
言葉が徐々に増えだしたのは。
言葉を娘を覚えてくれるのが嬉しくて、私は図書館に何度通ったことだか。
もうすごい通いました!
絵本は自分で購入するとすごく高いので、レンタルするのが一番です。
そのため図書館がすごく役に立ちました。
図書館ってあんまり使っていませんでしたが、子供の絵本を読む時には一番いいですね。
種類も揃っていて、無料なので、何冊でも読んであげられました。
でも、赤ちゃんが好きな絵本って本当に好みがあるので、びっくり!
こんな小さな赤ちゃんでも、好きな絵本っていうのがしっかりあるんだな~と感心した思い出があります。
大好きだったのは『いないいないばあ』。
定番だったけど、本当に子ども受けが良かったです。
私の家では、長女の言葉が出るのが遅くて、かなり悩んだことがありました。
次女は長女を見て育ったせいか、すごい早く言葉が出てきました。
長女は2歳近くになっても、あんまり言葉が出なくて、自治体の検診の時に、引っかかってしまいました。
その時に先生から、「絵本を読んでいるか?」と質問をされました。
実は子供の言葉の遅さと絵本っていうのは、意外に関係があるそうです。
思い返してみれば、当時の私は、あんまり絵本を読んでいませんでした。
いつも子供と二人っきりで、もともと家にいる時は無口だった私なので、赤ちゃんが言葉を覚えにくい環境だったのだと初めて気付きました。
確かにそうですよね・・・。
お母さんが無口で話をしないと、さすがに赤ちゃんにはお手本がないので、言葉を覚えるのも大変だと思います。
それから私は時間がある時になると、絵本を読んであげるようにしました。
それからでしょうか。
言葉が徐々に増えだしたのは。
言葉を娘を覚えてくれるのが嬉しくて、私は図書館に何度通ったことだか。
もうすごい通いました!
絵本は自分で購入するとすごく高いので、レンタルするのが一番です。
そのため図書館がすごく役に立ちました。
図書館ってあんまり使っていませんでしたが、子供の絵本を読む時には一番いいですね。
種類も揃っていて、無料なので、何冊でも読んであげられました。
でも、赤ちゃんが好きな絵本って本当に好みがあるので、びっくり!
こんな小さな赤ちゃんでも、好きな絵本っていうのがしっかりあるんだな~と感心した思い出があります。
大好きだったのは『いないいないばあ』。
定番だったけど、本当に子ども受けが良かったです。
Posted by でんぴょー at
23:22
│Comments(0)